
5日間のレンタルで借りたSONY GV-D200が届きました。さっそくテストしてみると、SONYのダビングサービス店で見た時同様の品質で再生できました。

GV-D200から三色のビデオコードでeasy capの三色コードを結びます。easy capからパソコンへは、USBで接続しています。

強制フラッシュで撮影しましたが、パソコンとの接続がよく見えないので、この部分だけを取り上げて撮影しました。USBは2.0のスペックです。

このeasy capを通して、付属のVideo Studio SEで取り込むところは簡単ではありません。随分ネットで調べて、発売元にも問い合わせをしましたが回答なしでした。皆さん困っておられる最大のポイントだと思います。
私はHi8の8mmビデオをDVDに記録するという設定で行いましたので、同じことを、これからしようという方には以下の記述が役に立つはずです。※専門的な領域ですので、関係のない方は読み飛ばして下さい。
先ずVideo Studio SEのファイルメニューから環境設定、キャプチャファイルと進み、その中のキャプチャデバイスの設定へのアクセスを許可するをクリックして下さい。
そうしないと、デフォルトがNTSC/MJとなっているのを変更できません。変更できないとモノクロでしか動画が再生されません。
次にキャプチャーオプションを次のように設定して下さい。
ビデオ形式はYUY2、フレームサイズは720×480
ソースを入力はビデオコンポジット、NTSC
キャプチャーのプロパティはNTSC/M(MJでないことを確認)、conposite video
MPEG設定はユーザー定義2 MPEG-2 可変ビットレートを選択、ビットレート3000、ビットレート(1)224
とすれば、うまくビデオをキャプチャーできます。
キャプチャーモードをいったん抜けると、デフォルトがリセットされますので、キャプチャーは連続して行う方が手間がかかりません。
上記のようなことを誰かに聞きたかったのですが、結局試行錯誤で自分で見つけるしかありませんでした。
easy capはびっくりするほど低価格ですが、中国でコピーされた商品が多く、説明書は日本語ではありますが、知りたいことはほとんど書いてありません。この記事が皆さんの役にたてばと思います。

下の娘から旅先のお土産です。美味しい蒲鉾は、この時期重宝ですね。
- 2012/07/19(木) 06:00:13|
- 日記
-
-
| コメント:4
おはようございます。
経験者ならではの貴重な資料~~~
お気に入りに保存しておきます。
技術的に専門用語が多く、じっくり研究です。(@_@。
- 2012/07/19(木) 08:50:43 |
- URL |
- たいちゃ~ん #-
- [ 編集 ]
おっしゃるように海外、特にちゅうごくで作られたものは、説明書が不備ですね。
先日買ったドライブレコーダーの走行記録保存が上手くいかず、発売元に連絡するも返事なしです。
- 2012/07/19(木) 11:33:39 |
- URL |
- まりあパパ #-
- [ 編集 ]
※専門的な領域ですので、関係のない方は読み飛ばして下さい。・・・お言葉に甘えてスルーさせていただきましたが、私も内容が理解できるといいのになぁ~と思いました。
美味しい蒲鉾は、色んな頂き方ができ重宝ですね。
- 2012/07/19(木) 21:50:27 |
- URL |
- 森 すえ #-
- [ 編集 ]
ちんぷんかんぷん”???私には難しいです~
蒲鉾 頂くと嬉しい1品 ビールがすすみます (*^p^*)
- 2012/07/20(金) 00:29:45 |
- URL |
- トンコ #-
- [ 編集 ]