
腹筋ローラーを購入しました。太りすぎないように気をつけていますが、下腹は一向にスリムになりません。YouTubeを見ていると、その原因は下腹周辺の筋肉の衰えが原因になっていると説明がありました。食事や運動だけでは解決できないことが分かり、シックスパッド(本当はエイトパッドだそう)まで行かずとも、筋肉の強化をはかってみようと購入したものです。ブルーのクッションは、両膝に当てるもので、ここに膝をおいてローラーを前方に押し出します。腹筋ローラーも進化していて、幅が広くなり安定性が増しています。左右の持ち手も中心よりやや下向きにセットされていますので、安定性が向上しています。また従来のものより動作音が抑えられているそうです。また内部にバネのようなものが入っていて、前方に押し出す時に巻き上げられ、戻す時は反発力でサポートしてくれます、元の位置に戻りやすいのが楽です。
横のプッシュアップバーは腕立て伏せを効率的に行うツールです。こちらは購入後4年が経過して、傷みが増してきました。手で握る部分はスポンジが無くなってしまったので、色々考えてエアコンの室外パイプを保護する材料で作り変えています。この他にルームランナーを加えて、コロナ対策の三種の神器にしています。
- 2021/02/28(日) 21:16:30|
- 日記
-
-
| コメント:0

リモコンの30秒早送りボタンの動作が不安定になって、接点の復活をしました。そうなるとそれまでリモコンをカバーしていた熱収縮フィルムを破らないとできないので、破って修理をしました。修理が終わって、熱収縮フィルムの在庫がなくなっていることに気づきダイソーに買いに行きました。ところがいくら探しても見つからず、お店の人に尋ねたところ、その品物を知らないようで、購入できませんでした。帰り道にホームセンターに立ち寄って同様な品物を探したところ、一つだけ残っていたのですが、百均と違って、3枚入りで498円。同じ枚数で百均の5倍の値段がします。そこで代用品はないかと探し出したのが、ストレッチフイルム。熱収縮はできませんが、食品ラップよりはフイルムの強度があり、使えそうなきがします。物は試しと持ち帰って、ストレッチフイルムでくるんでみました。なかなか良さそうな感触。これなら3枚の熱収縮フィルムより安くて、電池の交換などやむを得ず外す時も遠慮なく行えます。計算上は130円のストレッチフィルムで200回交換できる計算になります。後は耐久性と粘着力、透明度がどのくらい保たれるかで検証してみたいと思います。
- 2021/02/10(水) 21:34:02|
- 日記
-
-
| コメント:0

ペパーミントオイルです。効能は刺激と鎮静効果が期待できます。肩が張る、皮膚のどこかが痒いなど体の気になる部分に、指で塗布するだけの簡単な対処で重宝します。塗ったとたんに効果を感じるようなものではありませんが、穏やかにそう言えば楽になったなと体感できます。高さが5cmほどのミニボトルですから、邪魔にならずどこにでもお供に連れていけるのも便利です。
- 2021/01/25(月) 00:00:00|
- 未分類
-
-
| コメント:0

車のドアにドアオープン警告灯を付けてみました。ドアを開けた時に後方の車に接触しないよう警告するのが目的の装置です。光る個所が二か所あって、交互に点滅して注意喚起します。夜間乗り降りする時に足元を照らす付随的な機能もありますね。写真では右側のランプが点いて、左側を消灯している状態の撮影になってます。
装置の目的から昼間でもドアを開けると点灯しますが、消灯の仕組みは反対側に取り付けた磁石の働きによります。ランプの近くに磁力があると消灯します。ドアを閉めれば、その間は光らないというわけです。
- 2021/01/10(日) 00:00:00|
- 未分類
-
-
| コメント:0
皆さんは免許証をどこに保管または携帯しておられますか?最もよく見かけるのは財布に入れておくでしょうか。私は駅に迎えにいくとか、近くの子供のマンションまで何かを届けるとか、財布を持たないで車に乗ることも多く、車内に置いたまま派なのです。グローブボックスに入れたり、サンバイザーに挟んだりしていましたが、車上荒らしにあったら、盗られるようなものは基本置いていませんが、免許証は危ないなと感じていました。そこで、車内の隠し場所を検討した結果、ハンドル下部にある隙間を利用することを思いつきました。隙間に合うケースを百均で見つけ出し、ビス留めで固定しました。
ここなら、車に収納個所がいくつあるか分かっていたとしても、覗き込まない限り発見できないと思います。免許証はカメラで撮影して、分かりやすいように縦に入れてシャッターを切っています。横に入れれば、手を突っ込まない限り分からない状態になります。しかも必要とあれば、手探りで取り出せる便利さもあります。
- 2020/12/30(水) 00:00:00|
- 未分類
-
-
| コメント:0